BLOGそら先生の食育日記 2025-04-25 ravideの食育=食表現「なぜ、いま食育なのか③」 前回②部「日本の生産者さんとの協働」はこちらからご覧ください。 ③食体験=アート思考×持続性=「食表現」という概念 正解のない問いに自分なりの思考を持つこと。自分なりの問いをたてて自由に発想、表現し問題解決をすること。そ […] 2025-04-24 保育園で田んぼ作り🌾 保育園での栽培 保育園での食育活動で簡単に行いやすいのが野菜や米、ハーブなどを育てる栽培活動です。 現在、地方と都市とでは子ども達が自然に触れ合える環境に大きな差があり、栽培を通した食育活動の重要性はとても高まっています […] 2025-04-24 ravideの食育=食表現 「なぜ、いま食育なのか②」 前回①部『食」生活習慣病、新型栄養失調の子どもたち』はこちらからご覧ください。 ②日本の生産者さんとの協働 「健やかな美味しさを選び取る」には、そもそも安全安心で美味しい食材がなければ話になりません。しかし日本の食糧自給 […] 2025-04-23 ravideの食育=食表現 「なぜ、いま食育なのか①」 「体は食べたものでできている」とは、よく耳にする言葉です。最近では「腸活」という言葉もよく聴くようになり、人の思考を司っているとも言われています。 私たちの身体、思考は食べたものでつくられている。そんな私たちが、つくり出 […] 2025-04-21 イベント 「とうもろこし饅」 毎月恒例になっている東京都西東京市にあるMUFG PARKでの食育イベント。 今年に入ってから1月は竹輪、2月はイチゴ、4月は筍と行ってきました。 6月のテーマ食材は「トウモロコシ」に決定しました!! どんなイベント?? […] 2025-02-20 Naoravi 【保育園で行う野菜販売とは】 現在、食材の購入方法は多様になり買い物リストを持ち近所のスーパーでリストには無かったはずの美味しそうなものもついつい買ってしまったり、食材宅配サービスを使ったり、産直で食材が手に入るサイトを […]