BLOGそら先生の食育日記 2025-06-22 ravide MUFG PARK編 完結 「あちこち行きながら 胸膨らませながら 身を任せ進んでゆくことを 踊るというのでしょう」 Lucky Kilimanjaro『山粧う』より。こんな一節が沁みる日になりました。 ravideは「食を通して人生を楽しみ続けれ […] 2025-06-21 ありがとう MUFG PARK 今回は、私たちが、約1年半お世話になりましたMUFG PARKでの最後のイベント「とうもろこし饅」企画の開催に先立ちまして、私のカレンダーを見返しながら少し思いで話をしようと思います。 ravideとMUFG PARK( […] 2025-06-20 古典から学ぶ『古い医術について 著:ヒポクラテス』 引き続き、内山節さんの著書からravideの食育=食表現の考察を深めていこうと思います。『内山節と読む世界と日本の古典50冊 出版:農山漁村文化協会』の中から特に刺激を受けた内容、とにかくこの本の中から心に刺さった言葉を […] 2025-06-18 古典から学ぶ『三澤勝衛著作集「風土論」』 前回のブログに引き続き、内山節さんの著書からravideの食育=食表現の考察を深めていこうと思います。今回より『内山節と読む世界と日本の古典50冊 出版:農山漁村文化協会』の中から特に刺激を受けた内容をこの後のブログで順 […] 2025-06-17 古典から学ぶ『ドイツ・イデオロギー「フォイエルバハについてのマルクス」』 前回のブログに引き続き、内山節さんの著書からravideの食育=食表現の考察を深めていこうと思います。今回より『内山節と読む世界と日本の古典50冊 出版:農山漁村文化協会』の中から特に刺激を受けた内容をこの後のブログで順 […] 2025-06-10 ravide思考『半商品・半サービス』 『「創造的である」ということ上 農の営みから』、『「創造的である」ということ下 地域の作法から』【著者:内山節、出版:農山漁村文化協会】という本に出会ったのは数ヶ月前。ravideが事業を展開していく中で大切にしたいと思 […]